部門会議

各部門にて今期初めての会議が開催されました。
研修計画、予算計画、管理物件修繕等が
話し合われました。

管理部

財務部

事業部

第79回通常総会(2025年5月28日)

第79回埼玉織物工業協同組合総会が開催されました。

第1号議案 2024年度事業報告と収支決算及び監査報告
第2号議案 2024年ど余剰金について
第3号議案 2025年度事業計画
第4号議案 2025年度収支予算
第5号議案 役員改選について

全ての議案について可決承認を頂きました。

新年ご挨拶

組合員の皆様あけましておめでとうございます。2025年、令和7年が明けました。今年こそは、いい年になるようお祈りをしてきたところです。昨年中は、一方ならないお世話になりました。新年早々事始めは、干支の因んだお話をいたしましょう。巳年は、復活の年、復活と再生の象徴という蛇のイメージから新しいことが始まる年になると言われております。又、巳年生まれの人は、一般的に努力家と言われ巳年は成長や変革の年というイメージもあります。巳年生まれの組合員の方がいらっしゃいます。その方々は、本年飛躍するそうです。どうぞよろしく見守って頂きたいものです。このような事から令和7年に期待致しましょう。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。当組合において更に心を引き締めながら実行していく年になるでしょう。2週間後には、例年恒例の新年会を開催したしますので、皆さんのご参加をお待ちしております。


理事長 飯塚 司

公開理事会(2024年11月13日)

本年度2回実施が予定されている一般組合員参加の公開理事会が開催されたました。

(1)理事長より本年度進捗状況説明

(2)管理部より入居している集合住宅各部会報告

(3)事業部より10月に行われた研修旅行報告と

  新年会内容の一部変更についての説明

(4)財務部主催で開催された羽入方面研修旅行(染色工場見学)報告

   中間監査の実施

   税理士からの中間予算執行状況説明

(5)監事より中間監査実施報告

財務部・未来プロジェクト合同会議(2024年4月17日)

飯塚理事長、関口部長、各地区担当者にて下記事項について協議が行われました。
(1)2023年度(令和5年)予算執行状況の確認
(2)2024年度(令和6年)年間収支の確認
(5)2024年度(令和6年)各部予算の検討
(3)2024年度(令和6年)各地区会予算の検討
(4)2024年度(令和6年)未来プロジェクト行動案 
(5)2024年度(令和6年)本部行事予算の検討

公開理事会(2024年3月)

理事長挨拶
 ご参加の皆様こんにちは。本日は今年度最後の公開理事会です。どうぞよろしくお願い致します。
 今年のお正月に起きた能登半島地震につきましては1月の理事会において災害見舞金を贈ることにしていましたが、埼玉県中小企業中央会を通じて石川県の中央会へ義援金を贈りました。。
 去年 11 月の理事会においてテナントが退去することをお知らせいたしましたが、年末に募集業者に依頼をお願いたしました。次年度の計画につきましては縮小事業を考えなくてはならないでしょうかとお話いたしました。その後空き室の設備の現状復帰などの工事を行なっております。年間家賃収入減額が懸念される状況下では次年度の事業を考えると、なにかを変更或は中止しなければならない事は必然であります。
 そこで今後の組合活動について組合として地区会の開催回数の削減と公開理事会の回数を削減することを考え次年度の予算を作成したいと思います。このような状況を元に各部の担当副理事長はじめ各部の理事さん方が中心となって次期事業計画と予算の編成をよろしくお願いしたいと思っているところです。勿論、状況が変われば追加事業予算を行います。
 今月は、3 月で二十四節季によるお彼岸の月でもあります。そんな事でお墓参りしたり家族が集まったりする事が多いと思うんですが、今現在の組合のあり方、こういう状況ですよという事をご家族の方と話していただければ非常に有り難いと思っております。
 それではこれから会議に移ります。初めに事務局より報告事項。その後各部のご報告をお願いします。それでは、よろしくお願い致します。

浦和レッズ

アジアチャンピオンズリーグ決勝の第1試合がサウジアラビアのリャドで開催され、
浦和レッズがアル・ヒラルと1-1で引き分けました。
貴重なアウェーゴールを掴んで、5月6日に埼玉スタジアムで第2試合がおこなわれます。
3度目のアジア王座を目指せ!

理事会(2023年3月)

理事長挨拶
 ご参加の皆様こんにちは。梅の花が満開です。こぶしの花も競争しているようです。
まもなく染井吉野も開花するでしょう。少しずつ春を感じる季節になりました。本日は、
今年度最後の公開理事会です、どうぞよろしくお願い致します。いま国では、このコロ
ナウィルスの今後についてマスクの着用をどうするとかいう話もありますが私はマスク
文化のある日本人には無理に外さなくてもいいのかなと考えています。
 さて、年度末となれば次期の予算も組立ていく時期です。各部の担当副理事長さん各
部の理事さん方が中心となって次期事業計画と予算の編成をよろしくお願い致します。
更に次期は、役員の任期満了による改選の時期でもありますので各地区会の折にはその
ようなことをお話しし選考して頂きたく存じます。
 それでは会議に移ります、初めに事務局からの報告事項、そして各部門より関連の報告を
お願い致します。

会議議事録は後日組合員宛に発送されます。

ホームページ開設にあたって

本年当組合設立75年を記念し70周年時の記念誌抜粋誌と防災グッズを記念品として組合員に届けたところでした。何が相応しいかは賛否ありますが届けば一安心です。

今年度は未来プロジェクトの完全立ち上げが始まりました。11月初めまでには未来プロジェクトによる名古屋のトヨタ技術記念館への見学も滞りなく出来ました。

次世代の組合員家族が組合に関心を持てるように様々なイベントを開催し興味を持って何事にも参加できるよう企画しているところです。

若い方々はお金の使い方ひとつとっても電子マネーやスマートフォンでの決済を何気なく日常で使っている、そのような行動を見れば当組合の日常の在り方がスマートフォンで確認できる世の中なのです。

日常の記録がどんな時にも簡単に見ることが出来る、これはホームページがあると便利であると思い立ち上げた次第です。

私ごとになりますが、親の時代には機屋同士で織物の下請けやその逆もありました。そんな取引が頻繁にあったからこそ先代の頃は機屋同士が繋がっていたのでしょう。このホームページを利用し未来プロジェクトの方々が多くの交流ができる事を目標にしていきましょう。

結びにホームページ作成にご尽力頂いた「設立70周年記念誌編集者」及び「未来プロジェクトメンバー」の皆様大変ありがとうございました。

日々の絵日記的な近所の映像など投稿いただければ益々発展することでしょう。

令和5年 吉日           第9代理事長  飯塚 司

今井町(奈良県橿原市)

奈良駅より南方に車で30分程度走ると橿原市今井町に到着します。            今井町には古民家が現存し町並みは「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されており、東西約600m 南北310mの地域には約500件の伝統的構造物が存在しております。江戸時代には商人の町として各地より物資が集積し大変に栄えました。

今井まちなみ交流センターに有料駐車場があります。

今井町の歴史(橿原市ホームページ)リンク

空室情報

建物名 レビアンカ 102部屋

住所 さいたま市南区文蔵1丁目

間取り 2LDK 39.8㎡   1階 南側

家賃 68,000円 共益費 1,500円 エアコン、TVインターホン、バストイレ別

京浜線 南浦和駅より 徒歩10分

敷地内 駐車場有り(14,000円より) 

詳細は事務局までご連絡ください。